働きやすい職場環境づくり 応援フェア


セミナー概要
日 時:2025年11月11日(火) 13:00〜(開場:12:30〜)
場 所:藤枝市産学官連携推進センター(藤枝市前島1丁目7-10)
定 員:100名
参加費:無料


 

申し込みへ進む


対象者

・藤枝市近郊の経営層、管理職、人事・総務・経営企画部門の担当者、プロジェクトリーダーなど


登壇者紹介


静岡産業大学 経営学部
岩本 武範 氏

静岡産業大学 経営学部 教授。博士(工学/京都大学)。
専門は、ASOBI、ウェルビーイング経営政策、認知行動。
企業での実務経験・都市行政や大学での研究などの多領域で実践を経ながら、
「心の余裕=Cognitive Slack」に着目した独自理論「ASOBI 思考」を提唱。
自治体・教育機関・企業・市民大学などでの講演・研修実績多数。
著書に『なぜ4人以上の場になると途端に会話が苦手になるのか』(サンマーク出版)など。
データと感性を架橋しながら、心の余裕を都市や経営の資源として捉える視点を提案し、持
続可能な組織と人材の共進化に示唆を与える注目の研究者。



株式会社アトランス
代表取締役
渡邉 次彦 氏

1962年浜松市生まれ。浜松商業高校卒業後、電機メーカー販売会社を経て当社入社。1990年より現職。社員の健康と安全を守ることを会社経営の基本とし実践的に取り組み、「健康経営優良法人(中小規模法人部門)」を9年連続取得、本年度は「ネクストブライト1000」に認定された。2022年浜松ウエルネス大賞(健康経営部門)受賞。浜松市ウエルネスアンバサダー。

2014年に藤枝営業所を開設。当時30歳の若いリーダーのもと新規開拓を進め、多岐にわたる物流サービスを提供。挑戦と成長を続ける営業所として、地域から信頼される存在をめざしている。



しずおか焼津信用金庫
人事部長
法月 律 氏

静岡県焼津市に生まれ、平成7年に旧しずおか信用金庫へ入庫。
入庫後は、営業店と本部部署をバランスよく経験して、令和6年4月より、
しずおか焼津信用金庫人事部の部長に就任(人事部在籍3回目)。
趣味はジョギングで目標はフルマラソンを歩かずに完走すること。
大学駅伝や高校野球の話題が大好き。謙虚さと傾聴力を持って職員に
寄り添うことを信条としている。



株式会社 ABC Cooking Studio

代表取締役
志村 なるみ 氏

静岡県生まれ。
日本最大の料理教室「ABC クッキングスタジオ」創立者。二十歳で起業。
それまでにない新たな発想で、従来「花嫁修業」の場であった料理教室を「カジュアルに楽しむ」場として全面ガラス張りの明るく美しい空間に変える。
2009 年 株式会社 ABC Cooking Studio 社長退任後、 講演・執筆活動を経て、2014 年より香港に移住。
日本の料理教室マーケットにおけるブランドエクイティを確立するため 2017 年 1 月にABC Cooking Studio 取締役として復帰。
2021 年 1 月 株式会社 ABC Cooking Studio 代表取締役社長兼 CEO に就任。



株式会社ツチヤコーポレーション
代表取締役
土屋 維子 氏

藤枝市出身。広告代理店勤務を経て、2019年に株式会社ツチヤコーポレーションに入社。2021年より代表取締役に就任。
「BE HAPPY & MAKE HAPPY」をスローガンに、社員・お客様・地域の三方よしを目指す経営を実践。
海外での生活経験から、多様な価値観を受け入れる組織文化を重視し、性別やライフステージに関わらず一人ひとりが活躍できる環境づくりを推進。
出産・育児と経営の両立という自身の挑戦の真っただ中にあり、制度設計だけでなく現場との対話を重ねながら風土改革にも力を注ぐ。
変化の多い時代に、従業員一人ひとりと丁寧に向き合いながら、“働きやすさ”と“働きがい”を両立させる職場づくりに日々取り組んでいる。



タイムテーブル

13:00〜

開会挨拶

13:15-14:15

基調講演
ウェルビーイング経営は「意図的」な仕組みが必要である

 14:15-15:00

名刺交換/ネットワーキング

15:00-15:40

健康経営 パネルディスカッション
「社員の健康」という最強の経営資源をどう活用するか

15:45-16:30

女性活躍 パネルディスカッション
『女性が働きやすい』は企業の成長戦略
明日から真似できる組織改革



開催者

 主 催 
 藤枝市

 運営主体 
静岡新聞社・静岡放送

 後 援 
 静岡労働局
 静岡県
 藤枝商工会議所
 岡部町商工会

静岡県社会保険労務士会

株式会社静岡新聞社による利用 「SHIZUOKA Business Compass」のメールマガジン配信 (SHIZUOKA Business Compassのメールマガジン会員規約についてはHPに記載)・株式会社静岡新聞社・静岡放送株式会社が提供するイベント、セミナー、商品、サービス等に関する情報のご案内・お客様サービス向上のため、個人を特定しない統計情報として今後の企画立案に利用 ※株式会社静岡新聞社からのご案内(メールマガジン等)がご不要な場合は、お送りするメールからいつでも配信停止の手続きが可能です。

個人情報の取扱いについて、以下をご確認の上、同意欄にチェックをお願いします。

◇個人情報の取扱いについて◇
個人情報の取扱いについて本イベントのお申込みにあたりご提供いただく個人情報について、主催者である藤枝市は、以下の通り取り扱います。以下のすべての内容をご確認・ご同意の上、お申し込みください。
1. 事業者情報
・主催者(個人情報取得主体): 藤枝市
・運営受託事業者: 株式会社静岡新聞社
2. 個人情報の利用目的
ご提供いただく個人情報は、以下の目的のために利用いたします。
・藤枝市による利用
・本イベントの運営・管理(参加登録、当日の受付、お問い合わせへの対応等)
・本イベントに関するご連絡(確認、変更、中止、リマインド等)
・イベント終了後のアンケート実施
・藤枝市が主催する関連イベント等の情報提供
3. 個人データの第三者への提供
ご提供いただいた個人データ情報は、以下の場合を除き、第三者に開示・提供することはありません。
・ご本人の同意がある場合
・法令に基づく場合
・人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
4. 業務委託
主催者である藤枝市は、本イベントの運営および上記2の利用目的達成に必要な範囲で、運営受託事業者である株式会社静岡新聞社に個人データの取扱いを委託します。委託先に対しては、藤枝市の責任において適切な管理・監督を行います。
5. イベントにおける写真・動画の撮影について 本イベントでは、記録および広報活動のために写真や動画の撮影を行う場合があります。撮影した写真や動画は、藤枝市のウェブサイト、SNS、広報物等に掲載させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。